【STUDIO CMS】記事ごとに個別のFacebookシェアボタンを設定する方法

今回は時々お客様からご要望いただくFacebookのシェアボタンを記事詳細ページ内で
実装する方法について解説いたします!

ポイントはURL設定で「CMSプロパティ」をうまく活用することです。
広報担当の方にとって特にメリットのある内容となっております💡

では早速実装を進めていきましょう!

目次

実装手順について

STEP

記事詳細ページ内でFacebookのアイコンを表示する

まずはアイコンボックスや画像ボックスを使用してFacebookのアイコンを表示しましょう。

記事詳細ページ内でFacebookのアイコンを表示する
クリックで拡大できます
STEP

リンク設定欄でURLを「CMSプロパティ」で指定する

次にデザインエディターの右サイドバーにあるリンク設定欄で下記の内容を指定してください。

https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=$URL

$URLの部分がCMSプロパティになります。リンク設定欄右側の「+」ボタンをクリックすると選択可能です。

STUDIOデザインエディター右サイドバーのリンク設定画面
クリックで拡大できます
STUDIOデザインエディター右サイドバーのリンク設定にある+ボタンからURLの変数(プロパティ)を選択可能
クリックで拡大できます
STEP

公開して完了

これで各記事のURLをFacebookシェアボタンに紐づけることができました。
あとはデザインエディターの公開ボタンをクリックして設定完了です!

STUDIO CMSで作成した記事をFacebookシェアする際の表示画面

Facebookシェアボタンはライブプレビュー環境では正常に動作しません。
必ずデザインエディターの公開ボタンをクリックし、本番環境で動作確認をするようにしましょう💡

まとめ

今回はFacebookのシェアボタンをSTUDIO CMSの記事詳細ページ内で実装する方法について解説しました!

もし社内で実装のリクエストが出た際に参考になりましたら幸いです😄

今後も定期的に実務で培ってきたSTUDIO情報を発信していきますのでお楽しみに!ではまた!

【Facebookシェアボタンの表示サンプル】
https://ra-cms-sample.studio.site/posts/taiwan

【CMSプロパティ参照元記事:CMSプロパティ | STUDIO U】

お問い合わせフォーム

わっかーブログのお問い合わせフォームです。

  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了

STUDIO実装に関するご相談がございましたら
下記、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
数時間~1日以内に折り返しご連絡致します。

お名前
必須
貴社名
必須
(例)個人事業主の方は「個人」または「屋号」を入力してください。
メールアドレス
必須
ご用件
お問い合わせ詳細
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

もし良ければシェアして頂けると嬉しいです!

この記事を書いた人

『日々忙しくて実装まで手が回らない!』を解決します!STUDIOを活用したデザインカンプからの実装が得意。ライドアクロス代表。STUDIO愛用4年目。新潟県在住。武者修行を経て独立。趣味:旅と登山と銭湯巡り。STUDIO情報を中心にシェアしていきます!

目次